第8回学術大会 軽井沢大会

日 付: 平成22年6月12日~13日
会 場: 軽井沢 万平ホテル

 

プログラム(抜粋)

6月12日(土)

ポスターセッション

「フナクイムシの文化誌―フィリピンにおけるヒルギフナクイムシを事例として―」
辻 貴志(国立民族学博物館 外来研究員)
「沖縄のカンヒザクラはどこから来たのか?」
西本由利子(生き物文化誌学会理事・財団法人進化生物学研究所研究員)
山城友枝(財団法人進化生物学研究所)

一般発表

司会:陽 捷行(生き物文化誌学会評議員・北里大学)
「市場に出ない林産物:ネパールの羊飼いの採集活動」
渡辺和之(立命館大学)
「タイ北部の山村におけるヤオ族と陸稲の関係:陸稲耕作地の選択をめぐる民俗知識
増野高司(国立民族学博物館外来研究員)=さくら基金研究発表
「アオサギの文化史―日本と西欧のアオサギ観の違い」
佐原雄二(弘前大学農学生命科学部生物学科)
「モウソウチクの高温高圧水処理によるバイオマス利用の提案」
相原秀基(和郷園 山田バイオマスプラント研究担当兼㈱和郷 環境事業部)
「地域における桜の巨木と文化」
鈴木貢次郎(東京農業大学地域環境科学部)=さくら基金研究発表
「『古事記』にみる火山と櫻(さくら)」
目崎茂和(南山大学 総合政策学部)

シンポジウム
「文化は生き物を守るか?」

司会:池谷和信(生き物文化誌学会常任理事・国立民族学博物館民族社会研究部)
 
「問題提起―地球・日本・信州―」
池谷和信(生き物文化誌学会常任理事・国立民族学博物館民族社会研究部)
「種の多様性と絶滅危機―マレーシアと日本―」
松井正文(京都大学大学院人間・環境学研究科)
「マタギの自然資源利用と生物多様性」
牧田 肇(白神マタギ舎)
「『故郷』の農村景観と生き物」
山本勝利(農業環境技術研究所)
「多くの生き物と共存できる別荘地・観光地の在り方とは?」
波多野幾也(生き物文化誌学会評議員・作家・鷹匠)
「都市園芸と生物多様性」
古在豊樹(千葉大学環境健康フィールド科学センター)
総合討論
池谷和信・松井正文・牧田肇・山本勝利・波多野幾也・古在豊樹
6月13日(日)

ワークショップ
「マダガスカル―エキゾチックな世界」

「マダガスカルになぜ奇妙な植物が多いのか」
湯浅浩史(生き物文化誌学会会長・東京農業大学)
「南部アンタンドロイ族の植物利用と広がり」
橋詰二三夫(財団法人進化生物学研究所研究員)
「バオバブの多様性」
西本由利子(財団法人進化生物学研究所研究員)
「ミケアの森の人と植物」
池谷和信(生き物文化誌学会常任理事・国立民族学博物館民族社会研究部)
総合討論
湯浅浩史・橋詰二三夫・西本由利子・池谷和信