第2回学術大会 琵琶湖大会

日 付: 平成16年5月15日~16日
会 場: 滋賀県立琵琶湖博物館

 

プログラム(抜粋)

5月15日(土)

ワークショップ

「生き物の語り方―百姓仕事をとおして・第2回―(赤トンボと田んぼ・里山・百姓仕事)」
新井裕(農と自然の研究所)
宇根豊(農と自然の研究所)

公開シンポジウム
「身近な環境を見つめて」

「湖辺 生命の水系」
映像「生命をめぐる水の里」とトーク
今森光彦
魚採りを楽しむ
魚採りを楽しんだ結果
中島経夫
うおの会のつぶやき
高田昌彦・武田繁・藤本勝行・水戸基博・渡邊一郎・渡邊康子・中島経夫(進行)
「身近な環境」とはなんだろうか
川那部浩哉

ポスター発表(15日~16日)

「田んぼの生きもの調査の可能性」
新井裕(農と自然の研究所)
宇根豊(農と自然の研究所)
「みんなで調べた魚の分布」
琵琶湖博物館うおの会
5月16日(日)

ポスター発表(15日~16日)

「田んぼの生きもの調査の可能性」
新井裕(農と自然の研究所)
宇根豊(農と自然の研究所)
「みんなで調べた魚の分布」
琵琶湖博物館うおの会

一般口頭発表

「沖縄県のヒトエグサ養殖にみる藻類栽培化と利用の関連」
田村典江(京都大・院)
長田英己(潟生態史研)
「紀伊半島南部の民家庭園における植物の種多様性」
道下雄大(大阪府立大)
梅本信也(京大)
山口裕文(大阪府立)
「瓢(ひさご)考」
吉野裕子(奈良県)
「カワウによる水域から陸域への物質輸送と人間の鳥糞利用」
亀田佳代子(琵琶湖博)
「カワウソ保護活動の地域的偏り」
安藤元一(東京農大)
「環境再生における生き物の記憶」
牧野厚史(琵琶湖博)
「ワタカは琵琶湖の国有種?―ワタカをめぐる生き物文化誌―」
中島経夫(琵琶湖博)
「縄文時代以降における日本列島の主要淡水魚の分布変化と人為」
宮本真二(琵琶湖博)
中島経夫(琵琶湖博)
「水田地帯を利用する魚"アユモドキ"の繁殖生態」
阿部司(滋賀県立大)
小林一郎(岡山淡水魚研究会)
近藤博(滋賀県立大)
前畑政善(琵琶湖博)
「琵琶湖周辺の水田地帯における魚類の生態と保全」
金尾滋史(滋賀県立大・院)
前畑政善(琵琶湖博)
沢田裕一(滋賀県立大)
「魚にとっての田んぼ役割」
前畑政善(琵琶湖博)
「本邦鷹道具の変遷―機能に着目して―」
波多野幾也(日本放鷹協会)
「ヒツジの地中海、イノシシの日本海」
内山純蔵(地球研)
「人を恐れない日本のライチョウは日本文化の産物」
中村浩志(信州大)
「コイの成長段階名とドメスティケーション」
安室知(国立歴史民俗博)
「カメムシはおいしい―民族昆虫学の視点から―」
野中健一(地球研)
Robert B.Toms(南ア、トランスバール博)