
第3回シンポジウム
- 期 日
- 平成26年9月4日(木)
- 会 場
- 国立科学博物館
- テーマ
- 「プランクトンの未知なる世界」
- あいさつ
- 林 良博(国立科学博物館 館長)
講演1
- 「海に漂う微小な生き物たち」
- 窪寺 恒己(国立科学博物館コレクションディレクター)
講演2
- 「新しい海の入口」
- 中村 宏治(水中写真家)
講演3
- 「知られざる自然の造形―プランクトンの美学」
- 荒俣 宏(作家)
- パネルディスカッション
- 荒俣 宏、中村 宏治、窪寺 恒己
ゲストコメンテーター
福地 光男(北海道大学特任教授)
第2回シンポジウム
- 期 日
- 平成19年11月11日(日)
- 会 場
- 東京大学 弥生講堂
- テーマ
- 「化け物の博物学」その2~探す・創る~
講演1
- 「"UNNATURAL" HISTORY OF NATURALS」―「巨大」と「極小」の化け物誌にふれて―
- 荒俣 宏(作家)
講演2
- 「近世ヨーロッパの博物誌にみる「未開」世界の怪物たち」
- 松平俊久(早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程)
講演3
- 「奇怪な植物、奇怪な趣味」
- 白幡洋三郎(国際日本文化研究センター教授)
- パネルディスカッション
- 荒俣 宏、白幡洋三郎、松平俊久
- 懇親会
第1回シンポジウム
- 期 日
- 平成18年10月22日(日)
- 会 場
- 国立科学博物館
- テーマ
- 「化け物の博物学」
講演1
- 「科博的に見る化け物たち」
- 鈴木一義(国立科学博物館主任研究員)
講演2
- 「化け物はなぜ人の心を奪うのか?―怪物探しの謎―」
- 荒俣 宏(作家)
講演3
- 「妖怪図鑑の誕生―化け物からポケモンまで―」
- 香川雅信(兵庫県歴史博物館学芸員)
- パネルディスカッション
- 座 長:鈴木一義
パネリスト:荒俣 宏、香川雅信
- 特別展見学会
-
- 懇親会
-